【実は悩んでいる人は多い】PMSで抜け毛が増えるのは何故?

こんにちは。エステサロン『咲耶姫』のオーナーみやびです。
歯科業界に勤めて13年。お口の悩みからヒントを得てエステサロンをオープンしました。

ふと、お風呂上りに抜け毛が多いなと思って調べてみると、抜け毛とPMSとの関連性があることがわかったので、わかりやすくご紹介しますね。

PMSってなに?

まずPMSとは何か?PMSはピーエムエスと読み、日本語にすると『月経前症候群』とも呼ばれる生理前の心と身体の様々な不調のことです。

PMSには、100を超える症状があり世の女性は常に体がベストではありません。一説には女性の約8割が何らかの症状を抱えていると言われています。

では、どんな症状があるのでしょうか?

PMSの症状とは?

精神的な症状としては、ストレスや不眠・鬱、肉体的な症状は、肌荒れ頭痛・腰痛といったものが現れやすくなります。

また、むくみや、睡眠障害、肌荒れも現れます。

これらのPMS症状は主に生理前に起こりますが、自らがPMSだと自覚している人は意外に少ないのです。

PMSで抜け毛が増えるのは何故?

抜け毛は、PMSの症状の1つであると考えられています。

なぜ、PMSによって抜け毛が増えると考えられているかというと、PMSがホルモンバランスを変えるためです。

生理~排卵期までの期間は、エストロゲンというホルモンが多く分泌されているのですが、排卵期が終わるとプロゲステロンというホルモンが多く分泌されるように変化します。

このようなホルモンバランスの変化は頭皮の環境悪化や血行不良、ストレスといった抜け毛の要因になる変化を身体に起こします。


また、エストロゲンは肌や髪を女性らしく維持する働きがあるホルモンなのですが、PMSになると減少してしまいます。

このこともPMSで抜け毛が増える要因の1つと考えられています。

ではどうしたら抜け毛対策ができるのかみていきましょう。

PMSの対策

PMSで抜け毛が増えるのは、ホルモンバランスによって頭皮の環境悪化や血行不良、ストレスといった要因が増えることにあります。

今現在、残念ながら確実にPMSを無くすための治療法はありません。

そのため、対策方法には「頭皮を清潔にする」「バランスの良い食事を摂る」「睡眠をたっぷり取る」「ストレスを溜めない」といったことが効果的になります。

とはいえ、なかなか難しいと思うので私はサプリメントを取り入れて体調管理をしています。


まとめ

PMSになると抜け毛が増えるのは、ホルモンバランスの影響が原因でした。とはいえ、確実に悩みを解消できるようなお薬や治療法はありません。

生理が近いかなと思ったら、睡眠を長めにとるようにしたり、サプリメントで補給して調整してみてはいかがでしょうか。

女性の体は1か月の間で4回変わると言われています。
生理前はお肌の調子が悪くなり、毛穴が詰まったり吹き出物ができたりするので、自分へのご褒美としてエステサロンに行ってお手入れしてもらいましょう。

また、生理前は痩せずらい期間ですので、痩身エステに行くときは生理が終わった後に施術してもらうのがオススメです。

自分では手が届かなくてお手入れしにくい太ももや二の腕は、最新のハイフマシーンで整えましょう。

みやび

【この記事を書いているのは】

エステサロン『咲耶姫サクヤヒメ』オーナーの田村雅美(みやび)です。

歯科技工士から起業家へ。

歯科業界に13年以上携わる。何千人という方のお口の悩みに寄り添う中で、キレイな歯に整えることで自信につながり性格まで明るくなってゆくことを実感。

そこから美容に興味をもち、起業の道へ。

現在はエステサロン『咲耶姫』の他に、乳がんやお指の切断などで身体の一部をなくされた方への『エピテーゼ専門サロン』や人材育成のためのスクールなど幅広く活動中。

関連記事